神戸女学院中への架け橋

神戸女学院中学部受験に際し、実際に抱いた不安や疑問などをもとに、これから受験される方の参考になれば嬉しいなと思いつつ綴ります。

調査書について②

「調査書って何?」状態だった私、恥ずかしながら専用の用紙がある事すら知りませんでした。

調査書の用紙は、願書を頂いた際にそれぞれの学校専用の物が同封されています。
女学院の場合は、小学校の先生に宛てたお願いのお手紙や、専用の封筒も入っていましたが、調査書の用紙のみで封筒は入っていないなど、学校によって違いがありました。
そして、重要なのは「学校ごとに調査書で重視するポイントに違いがある」ということです。
最近では調査書を提出しなくて良い学校も増えていますし、ウェブ出願可能な学校や、入学申し込み金の支払いまでネット決済(クレジット)可能なんていうところもありますが、まだまだアナログな・・・いえ、伝統を重視する学校も残っているのが現状です。
私個人としては、願書を手書きし、内容物に不足が無いかを何度も何度も確認して、郵便局で発送手続きをする・・・この作業で身が引き締まりました。
ウェブ出願は何と言いますか、呆気ないのです。出願した気にならないというか、なんというか。

我が家の場合は、2校分の調査書をお願いしました。
その際、それぞれの調査書の用紙を予めコピーし、コピーした用紙に付箋や赤ペンなどで注意点やお願い事項の書き込みをしておきました。
先生も複数の調査書をお願いされる場合が多いですし、慣れていない先生であれば尚のこと、「何に注意してお書き頂きたいのか」を明確にお伝えする必要があります。
例えば、女学院であれば、
「出席日数重視、欠席日数が多い場合には理由を書き添えて下さい。」
ということですが、逆に神大附属などは
「各教科の成績2学年分、各教科1~3点の合計×5/8の30点満点が当日点に加算されます。」
だったりします。
また、併願校によっては、
「学校内外での顕著な活動について評価します。」
なんていうところもありますので、どのポイントに注意して書いて頂きたいかをお伝えしましょう。
担任の先生も人間です。
当然、私たちのように「うっかり」があります。
口頭で伝えておいたポイントを、実際に書き込む際に忘れてしまったり、取り違えてしまったりというミスもありえます。
怪我で入院し、3週間学校をお休みしたのに、女学院の調査書にその理由を書いて頂けず、「児童会役員としての活動実績」や「読書感想文コンクールでの受賞歴」を入念にお書き頂いたとしたら・・・ゾッと致します。(もしもの場合は、女学院側から小学校への欠席理由確認の連絡があります。)

担任の先生も受け持ちの児童の頑張りを応援下さる方が殆どですので、間違いの無いように記載しなければ!と気合を入れ、精一杯のアピールをして下さるのです。
ですから、お願いする側としては先生のご負担を少しでも軽くできるよう、注意ポイントをわかりやすく記載し、お願いすることをオススメ致します。

因みに、願書提出時の写真を学生証に使用しますという学校もありますが、女学院は入学手続き時に別途提出です。
慌てて準備したお写真でも大丈夫なので、ご安心下さいね。
勿論、できることなら、少し早めの時期に、顔色の良いお写真を準備しておくと良いと思います。
年末近くになると、寝不足や緊張で顔色悪め、目の下にはクマさんが・・・という可能性もありますので(^_^;)